Home > 会社情報 > 沿革
沿革(アメフレックの歩み)
更新:2023年3月16日
- 1936年 2月
-
薮内由松、大阪市西区にて(合名)二幸商店を設立
- 1955年 12月
-
株式会社に改組 薮内由松、代表取締役に就任
- 1967年 11月
-
神戸支店開設
- 1968年 2月
-
本社ビルを大阪市北区豊崎へ新築移転
- 1968年 11月
-
高松営業所開設
- 1972年 11月
-
広島営業所開設
- 1974年 11月
-
金沢営業所開設
- 1979年 3月
-
和歌山出張所・松山出張所開設
- 1979年 12月
-
薮内由松、代表取締役会長に就任 土山勝保、代表取締役社長に就任
- 1980年 11月
-
業務拡大に伴い、社名を株式会社薮内に変更
- 1986年 6月
-
昭和アルミとの合弁会社「株式会社プロデック」を 東京都墨田区に設立(資本金6,000万円)
- 1987年 4月
-
薮内由松会長、勲五等瑞宝章 を受章
- 1990年 11月
-
尼崎市立花に「メッセ立花」を開設 (現大阪本社所在地)
富士テスター株式会社を買収
- 1992年 4月
-
社名を「株式会社アメフレック薮内」に変更
- 1997年 4月
-
社名を「株式会社アメフレック」に変更
株式会社プロデックを吸収合併し、株式会社アメフレック 東京支社として開設
- 1998年 10月
-
富士テスター株式会社を吸収合併し、 富士テスター事業部として開設
- 2001年 4月
-
富士テスター事業部を東京製作所に名称変更し、和光市に新工場を建設
- 2003年 1月
-
北関東と一宮にサテライトオフィス(SO)を開設
- 2005年 8月
-
株式会社エス・ビー・プラント と資本提携
一宮SOを中部SOに名称変更
- 2006年 6月
-
土山勝保、代表取締役会長に就任 土山勝史、代表取締役社長に就任
- 2006年 10月
-
共立冷熱株式会社に資本出資
- 2007年 4月
-
中部SOを中部営業所に名称変更
- 2008年 3月
-
三栄技研株式会社をアメフレックグループ企業に迎える
- 2009年 4月
-
株式会社エス・ビー・プラントを吸収合併し、エスビープラント事業部として開設
- 2009年 10月
-
エスビープラント事業部 関西事業部を、メッセ立花に開設
- 2011年 9月
-
中国 蘇州に新会社を設立 (愛美富来客空調設備有限公司 AMEFREC SUZHOU CO., LTD )
- 2012年 4月
-
高松と松山を統合し、四国営業所を開設
- 2012年 6月
-
TOKYO COREを開設
製造本部 関東工場、 機器販売本部 関東、三栄技研株式会社 を集結
- 2012年 7月
-
機器販売本部・製造本部・エンジニアリング本部の3本部体制となる
新体制に伴い、エスビープラント事業部を エンジニアリング本部へ名称変更
- 2013年 6月
-
本社を兵庫県尼崎市に移転 神戸支店を本社に統合
- 2014年 4月
-
京都支店を本社に統合
- 2015年 10月
-
TOKYO CORE (東京コア) を改め、 「東京本社」として開設
これにより「大阪本社」と合わせ両本社体制に移行
- 2016年 7月
-
株式会社中冷山口(山口県防府市)と資本提携し、アメフレックグループ企業に迎える
- 2017年 4月
-
エンジニアリング本部 設備管理部を開設
- 2017年 12月
-
経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定される
- 2020年 4月
-
エンジニアリング本部 中部SOを、中部営業所に新設
三栄技研株式会社を吸収合併〔製造本部 営業3G〕
愛美富来客空調設備(蘇州)の業容拡大に伴い、愛美富来客工程技術(蘇州)有限公司に社名変更
- 2021年 7月
-
東京本社とエンジニアリング本部 関東事業部を 埼玉県戸田市本町に統合移転
製造本部を分社化し、 エスペックサーマルテックシステム株式会社を発足
- 2022年 3月
-
株式会社ミックプラント(福岡県大野城市)を、アメフレックグループ企業に迎える
- 2023年 3月
-
公益財団法人 兵庫県勤労福祉協会ひょうご仕事と生活センターより「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」に認定される。